top of page

あなたの爪の健康を考えながら、

 「なりたい爪」に導きます。

 

~手汗が多くても、

  ネイルをしたい・・・を叶える~

数あるネイルサロンの中からnail ’oli(ネイル オリ)の

ホームページをご覧いただき、

ありがとうございます☺

 

nail ’oliの『こだわり』は、ほかのサロンとは少し違います。

その『こだわり』をご紹介していきます。

こんなお悩みありませんか?

・ネイルをしてもすぐ取れてしまう

手汗が多く、人に触れられるのがイヤだけど、ネイルに興味ある

爪を噛む癖があったので、人前に手を出すのが恥ずかしい

・いつも同じところがさかむけになって痛い

・ネイルサロンって若い子向けで、30代40代の私が行ってもいいの

​。爪に縦筋が出来るのは、いったいどうしたら治る?

・ジェルネイルはしないけど、爪のお手入れはしてみたい!

これらの悩みを解決できるとしたら、どうですか?

・ネイルの保ちが良くなった

手汗が気にならず、触られてもイヤじゃない

・噛み癖があった爪が、健康で美しい爪に変わった

年齢でネイルを諦めず、楽しむことができる

手・爪、そして気持ちまで明るく、コンプレックスを一緒に解消していける、nail ’oliはそんなネイルサロンです☺

◎専用手袋で快適ネイルをご提供します。

 

私は過去に「手汗が多いからネイル不向きですね。」とネイルサロンで言われました。

そこから、どんな時も手汗を意識してしまい、何を触るのも躊躇し、そのたびに「自分の手が嫌いだ・・・」と思っていました。

あなたは同じように思ったことはありませんか?

そもそも手がウエットな人は(私を含め)、他人に手を触られるのがイヤなんですよね。

「緊張すると手汗がどんどん出てくる・・・気まずすぎる!!」

「べちゃべちゃな手で、ネイルしてくれる人に申し訳ない。」

これ、あるあるですよね。私のあるあるでもあります(笑)

この不快感・気まずさ・申し訳ない気持ちを解消するため、nail ’oliでは専用の手袋を準備しています。施術者(私)が専用手袋をつけ、施術いたします。

手袋をつけることによりお互いの肌が触れる面積が最小限となり、汗が出ても手袋があるので不快感もなく、気になりません。

私の体験ですが、肌以外のものと触れているときは手汗が少ない気がします。

​PCや携帯は別ですが、『手をつなぐより相手が手袋だと気が楽』、というと伝わりますか?😊

 

手汗対策!不快感を軽減しながらネイルを楽しむ
貴重な『自由時間』を有意義なものに・・・

◎完全予約制で、お一人お一人の時間を大切にします。

バタバタとした、時間に追われるネイルサロンではなく、お一人の時間をゆったりとした気持ちで過ごしていただける空間にしています。

日頃の家事・育児の疲れを癒し、爪だけでなく気持ちもスッキリしていただけるよう、しっかりとしたカウンセリング・コンプレックスに寄り添う施術を心掛けています。

◎じっくりと時間をかけ、ケアをしています。

多くの「早い・安い」を特徴とするネイルサロンでは、残念ながら甘皮のお手入れを軽視し、時間短縮のために省いているサロンがほとんどです。

甘皮には、『健康な爪に導く』、『さかむけの予防』、『細菌の侵入を防ぐ』など、いろんな役割があります。

nail ’oliでは、【時間短縮のために省く】といった甘皮ケアを軽視したサロンではなく、甘皮本来の役割を果たしつつ、健康で美しい爪が育つネイルケアを取り入れています。

ケア1.png
ケア2.png

甘皮の多い人・少ない人、さかむけがひどい人など、爪や爪の周りの皮膚のコンディションはお一人お一人違います。同じ人でも指単位で違ってきます。そんな違いを見極め、その人に合ったケアメニューの提案、次回来店までの周期の提案等もしています☺

 

③自然で美しい形へ導く 爪美人ジェルネイル

◎爪活コーディネーターより直接指導された施術方法で、爪を美しく見せるジェルネイルケアを提供します。

nail ’oliでは、一本一本の爪の形を見て、仕上がりも自然で美しいジェルネイルを提案しています。10本の爪が全て同じ状態とは限りません。

先月と今月、産前と産後、夏と冬、など、目まぐるしく変化しています。

・もともと爪が反って生えている

・新しく生えてくる爪が凸凹している

・噛み癖により、一定以上爪が伸びない・伸ばせない

・ジェルネイルをしたが、爪が傷んだ

これらのストレスを解消できるジェルネイル方法を、爪活コーディネーターより1から学びなおし、ノンストレスでジェルネイルを楽しんでいただけます。

◎完全オフせず、爪を傷めません。

今まで主流だったネイルオフの方法は、アセトンというジェルを専用の液(除光液の強いもの)で溶かし、マシーンで削り取るというものでした。

しかし、アセトンは指や爪を乾燥させてしまう原因にもなりますし、ジェルと爪の見極めがしっかりできないとマシーンで爪を削ってしまう可能性もあり、その結果爪が薄くなりネイルをお休みしないといけないことにも・・・

nail ’oliではアセトンを使用せず、フィル(お直し)というベースのジェルを残した状態までマシーンで削り、自爪を傷めない方法を採用しています。

ケア後.jpg

↑写真はベースのジェルを残した状態で甘皮処理をしています。

ネイルの状態により完全オフさせていただくこともありますが、最小限のアセトンを用いネイルと爪の境目の見極めをしっかりすることで自爪を傷めないよう施術します。

◎ベースジェルが命!あなたの爪を理想の美人爪へ

ベースジェル1.jpg
ベースジェル2.jpg

ジェルネイルをする際に土台として塗るベースジェル。このベースの作りこみで、仕上がりがかなり変わってきます。

単に塗るだけの作業とせず、爪の凸凹を滑らかになるよう一本一本塗っていきます。

厚すぎず薄すぎず・自然な爪の形を作りながらも強度もつく、日常生活で耐えられる厚みに仕上げていきます。

※日常生活で耐えられる強度と書きましたが、どんな扱いをしても大丈夫というわけではありません。大切な爪を守る・ネイルをキレイに保つ、など気を付けていただきたいことなどお伝えし、一緒に爪を育てるためご協力をお願いしています。

④強度・美しさを兼ね備えた スカルプチュアネイル

◎スカルプチュアネイルで美爪を作ります。

嚙み癖で1本だけ伸びない、右手の人差し指だけボコボコの爪が生える。

こんな時に使用するのが スカルプチュアネイル です。

スカルプチュアネイルとは、人工爪の総称です。専用の粉(アクリルパウダー)と、専用の液(アクリルリキッド)を使用して人工爪を形成していきます。

長さも自由に決められますし、ジェルネイルに比べて強度があるので『嚙み癖の人には向いている』、と私は思っています。

◎長さを出すためのツール から 爪の形を整えるツール へ。

ネイルをされたことのある人ならご存じかと思いますが、スカルプチュアネイルと聞いて「ギャルのしてる、あの長い付け爪ね。」というイメージが強いのがスカルプチュアネイルです。

ネイルが流行り始めたころ、一般的に「ネイル=スカプルチュア」でした。

今ではジェルネイルが一般的になり、スカルプチュアネイルができるサロンがかなり減っているそうです。(ジェル専門店は確実にスカルプチュアネイルはしていません。)

かし、スカルプチュアネイルは技術が本当に必要な施術ではありますが、ジェル以上に強度もあるので、理想の爪の長さ・形が手に入ります。

nail ’oliではスカルプチュアネイルも得意としていますので、ジェルでは補強が足りないような爪にもご提案しています☺

ただ、スカプルチュアの欠点として、ニオイがきつく苦手な人もいらっしゃいます。

そして爪への負荷がジェルネイルに比べ、大きいのも事実です。

ジェルで対応できる場合はスカルプチュアは使用しません。

スカプルチュアにするか、ジェルにするか、ご相談しながら一緒に考えていきましょう。

スカ1.png
スカ2.png
⑤『流行のデザイン』重視ではなく、『あなたに似合うデザイン』のご提案

◎あなたの手がキレイに見えるデザインとは?

ネイルをしたいな、と思ったときに何を重視して見ていますか?

インターネットやSNSには、キレイで流行のデザインが溢れかえっています。

 

・かわいいデザインの画像を持って行ったのになんか違う。

・目移りして何がいいのか分からない。

・どの写真も私には派手でできないかも。

こういう経験ありませんか?

私はかなりの優柔不断で、ネイルの画像を見始めるとなかなか決まらず時間だけが過ぎていきます・・・

しかし、SNSなどに載っているネイル画像は“キレイに見えるよう”ほとんどが加工されています。そして1番の原因は、【画像の人と爪の形や長さ、肌の色が違うから】です。

「実際に爪にしてみるとなんか違う。」のは当然の結果なのです。

そんなジレンマからnail ’oliでは、『シンプルだけど飽きのこない “あなたの手が”キレイに見えるネイル』をご提案しています!

お一人お一人の肌の色に合ったカラー・爪の形を一緒に探し、流行も取り入れつつシンプルに仕上げています。

 

 

《最後に・・・》

ネイルとは、『一時的に爪をキレイにすること』と思われているかもしれませんが、継続していくこと『キレイな爪へ導いていくこと』だと私は考えています。

美しく健康な爪で、気持ちも明るく、生活の一部としてネイルを楽しんでいただきたい!!

そこでnail ’oliでは 次回来店のご予約 を提案させていだたいています。

キレイな状態が続くであろう期間は、人それぞれ・爪の状態にもよります。

ネイルをさせていただいたこと今後の爪の健康を見守る責任 と考え、次回予約の提案を採用しています。

ネイルのイメージを変え、生活の一部として『常に身近にあるもの』にしていけたら・・・と日々精進です☺

bottom of page